スタディサプリ でTOEIC900点を目指そうと思う。

2年ほどサボっていた英語の勉強全般および、TOEIC受験ですが今年から勉強再開しています。
私の過去最高スコアは680点。
リーディングの後半で時間がなくなってきて、残り5分でランダムにマークシート埋めるという愚行から卒業できてません。
タイトルにある通りスタディサプリ神を盲信してやっていきます。(笑)
効果出なかったら、その時はその時でまた考える。
もくじ
勉強を再開したきっかけ
イシコさんのブログを読んだのをっかけに900点取得を目指すことにしました。
2019年の年始の目標がまだの方、TOEIC900点を目標にしませんか?
このツイートのリプで達成宣言してもらえれば、漏れなくフォローして経過観察ますので、自らを追い込みたい方はぜひ笑。商社マンの僕がTOEIC900点を目指すべきだと繰り返す理由とは? – イシコの呟き https://t.co/bPY5g6AuTB
— イシコ (@newsalaryman_21) January 1, 2019
この「とりあえずTOEIC900点取っておきましょう」ツイートはのちに#イシコチャレンジ2019という企画になり、私のような英語サボリーマンは奮起したのでした。
なお、イシコ氏が#イシコチャレンジ2019を通して主張しているのは
「TOEICで900点取るのって、そんなにハードル高くないわりに外資系企業への転職や、海外勤務のチャンスに繋がるなどビジネス上優遇されることが多くてコスパいい。だからとりあえず900点取っておけ。」
ということです。
TOEICで900点目指しつつ、英語上達していこうね。みたいなことではありません。
詳しくはイシコさんのブログを読むべし。
2年前までにやってた英語の勉強
NHK WORLD RADIO JAPAN NewsをPodcastでなんとなく聞く
電車の中で聞いてました。
1日ずらして、昨日どこかで日本語で見聞きしたニュースを翌日にNHK WORLD RADIO JAPAN Newsをポッドキャストで聞きます。
そうすると内容が頭に入っているので、英語で聞いたときになんとなく何の話かというのを理解できたのでとっつきやすかったです。
リスニング力を維持する効果がありました。
TOEICの公式アプリを毎日ちょこちょこ聞く
これもリスニング力を維持に貢献。
TOEIC® presents English Upgrader
DMM英会話でフィリピンの女子大生とお話する。
なんで、これやろうかと思ったかと言うとその当時海外研修に行くことが決まっていたからです。
TOEICのスコアが応募要件に達していなかったのですが、行きたい!行きたい!と言い続けてた行かせてもらえることになりました。(笑)
その時は全く英語話せない状態だったんでヤバイなってことで2ヶ月半、週3〜5で1回あたり30程度会話してました。
フィリピン人の話す英語はとてもきれいで聞き取りやすかったです。
今やってるスタディサプリ
リクルートが提供しているスタディアサプリのTOEIC対策講座を始めました。
リクルートって会社はやっぱり優秀な方が多いですし(多分)、教育業界に革命起こしてくれそうじゃないですか!?
プランと料金
プランと期間を選べるのですが、私はベーシックプラン6ヶ月パックを申し込みました。
一括払いで16,680円です。
課金によって学習意欲をブーストできるのです。私はそういう人。
パーソナルコーチプランは英語学習をサポートしてくれるコーチがついてくれます。
当然ですがベーシックプランより高いのと、あと注意書きをよく読んでみると
パーソナルコーチプランは、TOEIC®︎ L&R TESTスコアが860点までが対象です。
予めご了承ください。
と書いてあります。
900点の高みに連れて行ってくれる訳ではなさそうなのでやめました。
あと、短期決戦で結果を出したいこともあり12ヶ月ではなく6ヶ月パックにしました。
スタディサプリ使ってみた感想
始めてまだ1週間ちょっとなのと、TOEIC受験がまだなので効果測定はできませんので今時点の感想です。
- スキマ時間にこまごまと勉強できる構成になっていて使いやすい。
- 講師の説明(動画)はわかりやすい。
- アプリでスキマ時間に勉強できる構成になっていて使いやすい。
- 勉強した実績が自動的に記録、表示されるなど継続を促す仕組みが嬉しい。
- アプリが重い。コンテンツをダウンロード済みなのに画面描画が遅い。
アプリの使用感に若干の不満はありますが、本質的な問題でもないので気にしないことにしてます。
いずれ改善されていくでしょう。
次回、3月にTOEIC受けます。
3月10日(日)のTOEICの受験申し込み済みです。
いい結果を出せるよう、毎日のスキマ時間をスタディアプリに投入していきます。
今から緊張するなぁ。