Twitter→ Pocket 連携

最近、Twitterを本格運用し始めたのですが、フォロー数が増えてきてタイムラインを流れるツイートの数もだんだんと多くなってきました。
Twitterで「いいね」したツイート内のリンクをPocketに保存するようにしたら、あとでまとめてPocketに保存されたリンクを見ることができて、なかなか捗ったので紹介したいと思います。
必要なアプリ(ウェブサービス)
PocketとIFTTTを使います。
2つともウェブサービスとして提供されているので、アプリは必須ではないですが今回はアプリを使ってみます。
Pocketはブログの記事など、ネット上のコンテンツを保存するサービスです。
ブラウザのブックマークのような感じですが、ウェブページを保存するだけでなくツイートだったりYoutubeだったりのコンテンツをブックマークできます。
IFTTT
IFTTTはサービス同士を連携する「アプレット」を提供してくれます。
具体的には以下のサービス間を連携したり、サービスからiPhone、Androidに通知させることもできます。
- Youtube
- DropBox
- Spotify
- Google Calendar
- Google Assistant などなど。
宇宙飛行士が大気圏に突入したら通知するというユニークなものもあります。(笑)
設定方法
既にアカウントを持っている人はログインするのみ。
アカウントを持っていない人は新規登録してログインしてください。
IFTTT
以下のアプレットを使います。
アプレット検索します。
OffからOnに変更すればOKです。
動作確認
試しに以下の、きんどう(@zoknd)さんのツイートを「いいね」してみます。
『50%OFF』Kindle本 新春セール https://t.co/nyIseirivm
KADOKAWAのラノベ・小説や実用書など書籍7,000点以上が対象のキャンペーンを実施中ですよー。(1/17まで) pic.twitter.com/H6r2AMTrXZ
— きんどう (@zoknd) January 13, 2019
Pocketを確認してみます。
1番上に「いいね」したツイート内のリンクが保存されています。
タップすると確かにちゃんと該当のページが見れます。
とまぁ、こんな感じで簡単に設定できます。
他にも便利なアプレットがたくさんあるのでお気に入りを探してみてください。